共有不動産の問題をなぜ放置してはいけないのか
不動産管理共有不動産空き家共有不動産を所有している場合、問題を放置するとより大きな問題に発展する可能性があり、非常に危険です。
以下に共有不動産の問題の放置によるトラブルの例を挙げていきます。
①第三者による共有持分の買取り
共有持分のみの売買は他の共有者の同意なく行うことが可能であるため、他の共有者が第三者に共有持分を売却するということもあります。
その第三者が不動産の利用方法についての交渉を持ちかけてきたり、自己の持分を買い取るように要請されたりすることがあります。
さらに、共有物分割訴訟を起こされた結果不動産が競売となり、不動産を失ってしまう可能性もあります。
②不動産管理の費用負担の発生
もちろん共有不動産でも、固定資産税やその他各種の管理のための費用が発生します。
不動産管理の費用負担者は、共有者間での合意があればその合意内容に従いますが、合意がない場合は持分割合に応じた費用負担をすることになります。
合意をせずに共有不動産の持分を所有し続けると、たとえその不動産を全く利用していなかったとしても、持分割合に応じて不動産の管理費用を支払わなければならなくなる可能性があります。
⓷相続後の共有者の増加
共有者が2人であれば、共有者間での話し合いによる解決も簡単かもしれませんが、共有者の死亡により何度も相続を繰り返していくと、当事者が増え続け、最終的には数十人で共有することになることもあります。
その場合、法律関係も複雑になり、問題の解決も困難になってしまいます。
④共有不動産による事故についての損害賠償請求
共有不動産が原因で第三者に損害を発生させてしまった場合、その不動産の共有持分を所有しているだけで、被害者側から多額の損害賠償を請求される可能性があります。
以上のような問題が考えられるため、問題を発見したらすぐに行動することを心がけてください。
共有に関して、なにかお困りのことがございましたら、弊所、都総合法律事務所までご相談ください。
不動産関連でなにかお困りのことがございましたら、弊所、都総合法律事務所までご相談ください。
「地主の、地主による、地主のための法律サービス」を展開しております。
夜間・休日相談、オンライン相談も承ります。
年中無休・24時間予約受付
都総合法律事務所 弁護士 高谷滋樹
共有解消ドットコム
都総合法律事務所
http://miyakosougou.kyoto.jp
LINE@にて、お友達登録よろしくお願いいたします。
https://page.line.me/492iyygt?openQrModal=true
YouTube チャンネル にて、放映中です。
https://www.youtube.com/channel/UCd_T5ov-pYPnuviH2mKwVag
その他のコラム
ライフライン設備の設置権等の新設規定(令和3年民法改正)
不動産法不動産管理建築基準法各種ライフラインのための導管等の設置は、日常生活にとって不可欠です。 もっとも、導管等を設置しようとすると、どうしても他人の土地等を通ってしまう場合があります。 しかし、導管等を他人の土地に設置する場合において、どのような根拠に基づいて対応すべきか、はっきりとは規定されていませんでした。実務では、民法や下水道法11条を類推適用することで対応されていました。 &