資産の有効活用のため古い借家群を壊し、新築アパートに建て替えたいと希望されたが、
借家人らが、団結し、法外な立退き料を要求されて困惑され計画が頓挫する状況。
解決事例
資産の有効活用のため古い借家群を壊し、新築アパートに建て替えたいと希望されたが、
借家人らが、団結し、法外な立退き料を要求されて困惑され計画が頓挫する状況。
まず、借家人らの団結を崩すために、借家人個々と交渉(調停)を開始して、
順次、立退き合意を得ることに成功。
最後まで立退きを拒否する借家人に対しては、
訴訟を起こし、和解で立退き合意を得ることに成功。
地主(家主)の事情、借家人の事情を、よくよく分析して安易な妥協はすることなく
粘り強く交渉した結果、導かれた成功例です。
借家をお持ちの依頼者から御相談 ...
貸ビルのオーナー様からテナント家賃収入を上げたいとの御相談 ...
ワンルームマンション投資を、業者に進められるがまま、複数室購入したものの、予定外の空室が発生し、返済計画が頓挫してしまい御相談。 ...
借地権の確認方法、評価、対応がわからないと御相談 ...
契約内容が複雑でよくわからないということで、サブリース契約の契約書を持参されての御相談 ...
関西の共有物の分割手続のご相談は
都総合法律事務所へ