職権による法人の住所等変更登記(令和3年不動産登記法改正)
不動産法法律法改正登記手続令和3年不動産登記法改正により、他の公的機関からの情報に基づき、登記官が職権で不動産の変更登記を行うことができるようになりました(改正不動産登記法76条の6)。
法人の場合、どのような流れで変更登記が行われるのでしょうか。
1 法人の場合には、商業・法人登記システムと連携することにより情報の取得が行われます。
改正法において、法人は、会社法人等番号を登記する必要があり(改正不動産登記法73条の2第1項第1号)、この会社法人等番号を利用して情報連携が行われることになります。
2 商業・法人登記上で法人の住所等に変更がある場合、不動産登記システムにその変更情報が通知されます。
3 2で取得した情報に基づき、登記官が職権で変更登記を行います。
職権で変更登記が行われることについて、登記名義人に意思確認はなされません。
職権による変更登記が行われることで、登記申請義務は履行されたことになります。
不動産関連でなにかお困りのことがございましたら、弊所、都総合法律事務所までご相談ください。
不動産に関する諸問題は、弊所 都総合法律事務所まで御相談ください。
「地主の、地主による、地主のための法律サービス」を展開しております。
夜間・休日相談、オンライン相談も承ります。
年中無休・24時間予約受付
都総合法律事務所 弁護士 高谷滋樹
共有解消ドットコム
都総合法律事務所
http://miyakosougou.kyoto.jp
LINE@にて、お友達登録よろしくお願いいたします。
https://page.line.me/492iyygt?openQrModal=true
YouTube チャンネル にて、放映中です。
その他のコラム
ライフライン設備の設置権等の新設規定(令和3年民法改正)
不動産法不動産管理建築基準法各種ライフラインのための導管等の設置は、日常生活にとって不可欠です。 もっとも、導管等を設置しようとすると、どうしても他人の土地等を通ってしまう場合があります。 しかし、導管等を他人の土地に設置する場合において、どのような根拠に基づいて対応すべきか、はっきりとは規定されていませんでした。実務では、民法や下水道法11条を類推適用することで対応されていました。 &